てんかん

器質性精神障害に属する代表的な疾患。

大脳の細胞の一部が何らかの事情で過剰な電気的興奮を起こし、その部位や規模に応じて運動・知覚・精神活動などにさまざまな変調が生じる。これをてんかん発作と呼び、てんかん発作の反復を主訴とする慢性疾患をてんかんと呼ぶ。また、過剰発射を起こすようになった脳部位を、てんかん焦点という。

症状

てんかん発作は大きく、焦点発作と全般発作に分けられる。

焦点発作は、異常発作が脳の一部に限定されているもので、運動症状、知覚症状、自律神経症状、精神症状など、てんかん焦点の部位に対応した症状が出現する。

全般発作は、異常発作が大脳全体で発生する。てんかん発作の代表的な形として知られる全身強直間代発作(ぜんしんきょうちょくかんだいほっさ)は、大発作とも呼ばれ、一点凝視の状態から手足の筋肉の強い収縮が始まり、やがて全身の筋肉が強直、最後には独特ののけぞるような姿勢をとって転倒する。一回の発作が命にかかわることはないが、発作が連続して起きる重積状態に陥ると危険である。

全般発作でも、けいれんや運動症状をまったく伴わない意識消失発作を小発作という。意識消失が突然起きて、数秒から数十秒持続し、突然回復するが、患者はその間のことを記憶していない。小児期~学童期の女子に多い。

診断

臨床症状の評価を基本とする。脳波検査は補助的なものであり、検査で異常所見があっても、対応する臨床症状がなければてんかんとは診断されない。

治療

薬物療法が有効であるが、長期にわたる服薬が必要となるため、心理教育による服薬の動機づけが治療の重要なポイントとなる。

参考サイト

広告